平凡な主のつぶやきのような日記
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相方さん達が頑張ってこの日の為に色々作ったりしていたので、
スペースを見に行ってみる事に。 それも、朝ちゃんと起きられたから出来た技ですな(ーωーb いやまぁ・・・普通の事って突っ込まれたら何も言えないんだけど(苦笑 お昼ぐらいにはビッグサイトへと到着。 しれっとスペースに突撃しようかなって思ったけども、 すれ違いになったらそれはそれで問題な気がしたので、一報入れてから突撃。 写真でしかみてなかった物を実物でお目にかかってきた訳だけど、改めて凄かったなぁ。 その他にも、気になっていたスペースが1カ所あったのでそこへも行ってきました。 そこではCDを購入しました♪ 他には少しぶらっとして、ふと目に留まったサークルさんで資料集も買ったりしてましたな。 もうちょいじっくりと見て回りたかったけども、仕事の時間が差し迫ってきてたので、 じっくりと探索せずに退散。 ちょっと勿体なかったとも思うけども、行く事自体朝決めたから準備もほぼなかったしね(汗 今度は、じっくりと見て回れるといいなぁ〜 PR
先日受け取った音源を、サクサクっと編集。
確実に出来る時間がある時にやっておかないと、先延ばししそうな悪寒がしたので(ーωー; 遂に一つのシリーズが終わりを迎える事になりそう。 いわゆる完結ってヤツですな。 今までシリーズ物で完結はまだ迎えたのが無かった気がする。 だから、一つの話が終わってちょっと寂しいような気もする。 この先の展開がどうなるのかな〜って妄想がはかどる。 そして、それをアウトプットする手段を主は持ち合わせてないので、もどかしくなる。 ・・・せめてイラストがもちっと描ければっ!! そのもやもやを別の形ではらそうと、資料をみつつ描き描き。 誰てめ絵になったけど(汗 後、愛車をササッと描いてみたら、なんだかかわいげのある絵になったのには笑ったなぁ。 いっそそのまま40パターンぐらい作れたら、LINEボタンに登録してみたくなるノリ。 けど、多分やらない(苦笑
ども、いつもどこかしらを痛めている系主です。
絵とかで痛めているから手を添えている的ポーズの話ではなく、ガチの痛みです(汗 普段は両肩がコリやすくて触ると痛かったりするんですが、 今週頭ぐらいから腰を痛めてしまい、動くのにも一苦労(汗 落ち着いてきたなぁって思ったら、今度は左ひざが痛いのですよ。 ちょっとまって、通風でも無いんだけどな! むしろ、尿酸値平均より低いって出ているぐらいなんだぞ!! 今回は思い当たる原因も無いんだよなぁ(ーωー; さてと、明日はカフェの仕事があるんだよなぁ。 何をする事になるのだろうか。 いつもお店行ってから把握するからなぁ。 って、そういうものか(ーωー
仕事場にいるヨークシャーの”ティファニー”
少しは大人しさを見せる様になった・・・かも? 基本暴れ回り気味ではありますが(苦笑 今日は休憩時間にボーッとしていた訳で。 そしたら、そばに寄ってきて一緒に休みだしたんだよね。 うん、大人しくも出来るじゃないか。 むしろ、その方が可愛いと思うんだけどな〜。 なんて思いつつ、ちょいとうとうと.... 当分は暴れ回る事の方が多いだろうけども、 大人しく育ってくれると良いなぁ。 ちょっと希望的観測ではあるけどね(苦笑
相方さんが、今度の日曜日に開催されるコミティアにサークル側で参加するのだとか。
せっせと物を作ったりしていて、最後の追い込みに入ってました。 出来上がったものを写真で見せてもらったけども、結構可愛い感じに出来てましたな。 んで、名刺を作りたいという事でそのお手伝いをする事に。 作った事無かったから、色々探り探りではあったけど(苦笑 でも、今簡単に作れるようになっているので、自分でもいい感じなのが出来上がってました。 デザインは相方さんがして、自分はレイアウトをしたり取り込みやったり(ーωー 試し刷りをしてからの、本刷り〜。 今回は用紙を専門のヤツではなかったけども、いい感じに出来上がりました♪ 裏面には、今回作ったものに関する注意書きが入っているのです。 そんな訳で、11月23日(日)に開催されるコミティア。 ”ね 61 b”のスペースにてやるそうなので、気になった方はお立ち寄り下さいませ〜。 因に、作っているのはコルク工芸品です(ーωーノシ |
プロフィール
HN:
フサギコ
HP:
性別:
男性
職業:
専門学生
趣味:
HP参照という事で(汗
自己紹介:
主にニコニコ動画に出没しているニコ廚。
時に、生放送にも顔を出しているが、最近はめっきり減ってしまった(汗
カテゴリー
カレンダー
最新記事
(03/27)
(03/25)
(02/14)
(05/04)
(05/17)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
カウンター
|